マツダ、電動MX-5を検討か?特許が示す未来の姿

image
マツダ、電動MX-5を検討か?特許が示す未来の姿 - 画像はイメージ目的のみです
2025/05/02topgear
マツダが「Electric Vehicle」特許を公開し、電動化されたMX-5の可能性を示唆しています。この特許では、新しいバッテリー配置を提案しており、「形成された床のトンネル部分」にバッテリーを収納する構造です。これにより、バッテリーをリアシート下と助手席側に配置し、重量を均等に保つことを目指しています。

バッテリー配置と走行性能

特許によると、「車の運動性能を考慮する際には、車のヨー慣性モーメントを減少させることが重要」とされています。電動MX-5は、従来のガソリンエンジンモデルと同様の応答性を提供することを目指しており、バッテリーの重量配分が鍵となります。

柔軟なバッテリー設計

この計画は柔軟性を重視しており、「複数のバッテリーユニットが車体の様々な部分に配置される」としています。これにより、バッテリーのインストール量を調整可能にしています。また、助手席側の追加バッテリーパックには、快適性を損なわないよう手動調整可能なスライド機構が設けられています。

駆動方式とバッテリータイプ

特許によれば、車両は前輪駆動または後輪駆動のいずれかになる可能性があり、バッテリーの種類も配置に応じて異なることが示唆されています。昨年、マツダはスバルやトヨタとエンジンの共同開発を継続すると合意しましたが、電動MX-5の計画も見逃せません。

  

要約

マツダは「Electric Vehicle」特許を通じて、電動化されたMX-5の可能性を提示しています。この特許では、バッテリーの新しい配置方法によって応答性を高めることを目指しています。柔軟性のあるバッテリーデザインと、前輪駆動または後輪駆動の選択肢を提供することで、次世代のMX-5がどのように進化するかに注目が集まっています。

他の人の声...

まだコメントはありません