2025年 F1ルール改定のポイント

image
2025年 F1ルール改定のポイント - 画像はイメージ目的のみです
2025/03/12topgear
2025年のF1シーズンに向けて、いくつかの重要なルール変更が発表されました。以下にその要点をまとめましたので、ご覧ください。

主な変更点

1. DRSとウィングテストの強化


- ミニDRSとフレキシウィングに関する規制が厳格化されます。
- リアウィングについては、ラウンド1から新たなテストが導入され、フロントウィングはラウンド9以降に実施される予定です。

2. ファステストラップボーナスポイントの廃止


- レースで最速ラップを記録してもボーナスポイントは与えられなくなります。

3. 車両の最小重量変更


- 2025年のF1車両の最小重量が800kgに増加(燃料なし)。
- ドライバーの最小体重も80kgから82kgに引き上げられます。

4. ドライバーの冷却システムの導入


- 31°C以上の気温の際に、オプショナルな冷却服が導入されます。
- それに伴い、車両の最小重量がさらに5kg増加します。

5. ギアボックス関連のルール改定


- 各ドライバーのギアボックス部品の制限が撤廃されます。

6. モナコグランプリのピット戦略変更


- ドライバーは、ドライレース時に少なくとも2回のピットインを行うことが必須となります。

7. 予選が行えない場合のグリッド順


- 予選が未実施の場合、ドライバー選手権の順位に基づいてグリッド配置が決定されます。

8. ダメージ車両の停止命令


- レースディレクターは、ダメージを受けた車両を停止させる権限を持ちます。

9. ルーキー登場機会の増加


- 各チームは、ルーキーを2回のフリー走行に起用することが義務付けられます。

10. TPC規制の厳格化


- 各チームは2025年に20日間のTPC運転を制限されます。

11. 2026年規格の試験


- シーズン終了時のテストには、新しい「ミュールカー」を使用します。

12. 不適切言動への罰則


- ドライバーの不適切言動には、罰金、出場停止、ポイント減点が科される可能性があります。

まとめ


2025年のF1シーズンに向けたこれらのルール変更は、競技の公平性や安全性を向上させることを目指しています。特に、ドライバーの健康やレースの戦略に影響を与える要素が増えているため、今後のシーズン展開がさらに楽しみになることでしょう。

他の人の声...

まだコメントはありません